EXPO 2025 大阪・関西万博を100%満喫するための予習

EXPO 2025 大阪・関西万博に行くことが決定しました!を100%満喫するための予習です。

EXPO 2025 大阪・関西万博は2025年10月13日まで!

「10月いっぱいくらいまでやっているんだろうな~」と油断していると終わってしまいます。早めに計画していきましょう。

会場内は全面的キャッシュレス決済

会場内は全面的キャッシュレス決済です。現金は使用できません。クレジットカード、電子マネー、コード決済がりようできます。

万博の営業時間は?

開場時間:9:00-22:00)
パビリオン等の営業時間:原則9:00-21:00
ゲート前のオフィシャルストア:21:45まで(最終入店時間は21:20)
飲食店やその他ショップ:21:30まで

予定

2泊3日で大阪へ行きます。

万博は平日に行けるように工夫します。シンプルに平日の方が空いていていろんなパブリオンを見れそうだからです。

必要な手続き一覧

  • 万博チケット
  • 宿泊先の予約
  • 新幹線(往復)の予約とチケット
  • リムジンバスの予約とチケット
  • 宿泊先の情報(コインラインドリーなど)

万博チケット

万博に入場するにはチケットが必要です。

チケット代

一日券は、大人7,500円です。

大人(満18歳以上)7,500円
中人(満12歳以上17歳以下)4,200円
小人(満4歳以上11歳以下)1,800円

チケット購入から入場の流れ

万博IDが必要です。万博IDは自分の好きなID名を設定すればOKです。

チケットの購入は好きなタイミングで可能です。入場の日時(日にちと入場時間)を選択できます。週末は朝9時入場のチケットは比較的すぐに満席になるので注意です。

【来場日時予約】来場日時予約は変更できるか?

券種毎の入場可能期間内に限り、3回まで可能です。

万博のリムジンバスを利用する場合は西ゲートを選択する

大阪・関西万博のリムジンバスは、主に西ゲート付近に停車します。

パブリオンの予約をする

平日を選択したとはいえ、パブリオンの予約をした方が良いです。

ホテル(宿泊先)の予約

Google Mapで「hotel」で検索をして場所が良くて安いホテルを選択します。

選択する基準としては、以下が挙げられます。

  • バスターミナルに近い
  • 宿泊料金が安い
  • 禁煙ルールである(全館禁煙がベスト)
  • バスタブがある
  • 周りにレストランやショッピングモールなど多様なお店がある

逆に選択する基準に入らないのが以下です。

  • 朝食がある

朝食は不要です。それよりも睡眠を取った方が健康的です。朝昼晩しっかりと食事をとらなければいけないほど体を動かしていません。

新幹線(往復)の予約とチケット

新幹線は割引よりも安全確実性を選択します。頑張れば割引も狙えますが、正直言って大して割引されません。これが半額になるとかなら頑張る価値がありますが、頑張って数%(2~3%)レベルで、且つ当日どのように対応すればいいのか手探り状態なら安全確実に新幹線のチケットを取った方が心理的に安全です。そわそわして旅行に行っても楽しめません。

いろんな方法がありますが、とにかく初見、分かりづらい。なので定期的にチェックして慎重に予約を進める必要があります。

今回は東京駅から行くので東海道新幹線になります。

東海道新幹線の予約はいつから可能?

東海道新幹線の予約は、原則として乗車日の1ヶ月前の午前10時から開始されます。例えば、8月15日に乗車する場合、7月15日の午前10時から予約が可能です。

リムジンバスの予約とチケット

難波から万博会場へのシャトルバスは、南海なんば駅から出ており、料金は1,300円、所要時間は約30分です。

難波の場合のリムジンバス乗り場です。

万博会場 西ゲート近辺

宿泊先の情報(コインラインドリーなど)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人